主催:カラースクール In-Living-Color
❶In-Living-Colorオリジナルの「30ページの特製テキスト」&「肌・髪の色素チェックツール」進呈!
❷修了後、お客様3名分の「パーソナルカラー診断レポートの添削」&「40分の電話コンサルティング」
❸「似合う色と好きな色が違った場合の対処法~お客様からのよくある質問トップ10へのベストアンサー~」の解説書を進呈!
❶「似合う色診断が難しいモデルを招いてのパーソナルカラー診断勉強会」への割引参加
❷修了生だけのFacebookグループページをご用意
❸「パーソナルカラーリスト・プロ養成講座」の再受講制度
❹In-Living-Color主催パーソナルカラーセミナーの見学参加
❺In-Living-Colorパートナー講師、アシスタントとしての仕事依頼
佐藤万里子さん(ヘアメイク)
ヘアメイク歴15年以上、ブライダルや撮影のメイクなど幅広く仕事をされていた佐藤万里子さん。フリーランスで働き始めたのをきっかけに、他のヘアメイクの方と差別化できる「強み」がほしい、とパーソナルカラーの勉強を始められました。
In-Living-Colorの講座を選んだきっかけは、カラーの勉強会に参加して、「さらっと色ではなく、本格的にしっかりと学べそう!」と思ったからだそうです。「マニアックな色の話も面白かった!」と、すっかり色の世界にハマってしまったとか。
パーソナルカラープロ養成講座で色素の分析をするのですが、色の勉強は初心者とはいえ、メイクで色を使い慣れているので分析が深く、早く適確な判断をされていました。突っ込んだ質問も多く、とても深く理解しようとしているんだな、と思い、教える側としてもそれに応えようと熱が入りました。
こちらが、講座が修了した次の日に万里子さんから飛び込んできたメッセージです。
「まゆみ先生、ありがとうございます!今日、メイクの仕事だったのですが、いつもなら、この色が似合うかな~と思って実際に肌に付けてみて、あ、ちょっと違った!ということもあったんですが、今日はバッチリで塗り直しもなく、まさにプロとしてアドバイスができました!本当にすぐ似合う色がわかるようになりました!嬉しいです!!」
今では、撮影メイクに似合う色を活かすことはもちろん、美容師さんに似合う色の診断方法を教えたりして新しい仕事がどんどん増え、もちろん売り上げも上がっています。また、In-Living-Colorのパートナー講師として、似合う色のメイク方法をレクチャーしお客様の幅も広がっています。
小林真起子さん(クレイフラワー作家)
クレイフラワー(粘土でつくるお花)の作家として、10年以上活動していた小林真起子さん。クレイでも、生花に見間違えるくらいのリアルさを表現したい、という想いで生き生きとしたお花づくりに力を入れていらっしゃいます。
フラワーデザインのカラーコーディネートにパーソナルカラーを活かしたいと思って受講されました。
In-Living-Colorの講座を選んだきっかけは、主宰の三浦と話していて、「色の話がとても楽しくて、引き出しが多かったので、より深く学べそう!」と思い、受講されたそうです。
色はまったくの初心者だった真起子さんですが、もともと色を扱う仕事なので、顔色の変化の見極めも早く、真剣にモデルを見つめながら、「あ、似合う色、わかってきた…」とつぶやいていたのが印象的でした。ご自身の中で1つ1つ噛み砕いて、しっかり理解されていたようです。
修了後、色の魅力にすっかりハマってしまい、なんと色の初心者から1年半後には、合格率30%の難関!色彩検定1級の資格まで取得されました。
また、色の解説を含めて、ブログに作品の写真を投稿していたところ、神奈川で活躍している作家17人の中に選ばれ、大手ガス会社主催の展示会に出展することにもなりました。現在、作品づくりに色を活かすとともに、クレイアートを学ぶ方にも色のノウハウを実践で教え、「フラワーとカラーのプロ」として活動されています。
寺西由美子さん(エステティシャン・メイク)
Copyright © In-Living-Colorパーソナルカラープロ養成短期集中講座, All Rights Reserved.